
自分のペースで
成長していける場所
それが香川マツダです

愛車 CARS
CX-8という3列シートのSUVが私の愛車です。今人気のSUVで視点が高く運転しやすく、さらに運転もマツダ独自の人馬一体で思い通りの運転ができ、とても楽しい車です。大きい車ですが、現在通勤に使用しております。燃費が良く、ディーゼルエンジンの為、軽油ですので、燃料代も安く、毎日快適に通勤しております。
仕事内容 WORKS
現在私は、営業スタッフ・営業マネージャーを経て、店長を任せていただいています。店舗全体の運営管理はもちろんのこと、店舗スタッフ全体がお客様への質の高いサービスが出来るように、各スタッフのフォローも徹底して行っています。また、遠方から来られるお客様も多い為、他の店舗との協力も店長の大切な仕事ですね。
志望動機 REASON FOR APPLICATION
私が小さい頃に、私の父がマツダの車を所有していたことがあり、そのクルマでドライブをしたり、いろいろなところに連れて行ってもらったことが、幼いころの非常に良い思い出として残っています。
学生時代の私 SCHOOL DAYS
中学時代はバレーボール部、高校時代はサッカー部に所属していました。それぞれ短い期間ではありましたが、部活を通して学んだチームワークの大切さはとても良い経験であり、店長を任されるようになった今、大変役に立っていると感じています。
マツダ車のイメージ IMAGES
私のマツダに対するイメージですが、香川マツダに入社するまでの私は、マツダと言えば父親が乗っていたファミリーカーのイメージがとても強かったです。むしろ、それしかしりませんでした(笑)入社後にロータリーエンジン(マツダのみが実用技術を持つ独特なエンジン)を積んだスポーツカーが有名なメーカーだと知ったほどでした。そんな、車に無知な私でしたが、入社後、先輩方に色々教えてもらい、ファミリーカーであってもスポーツカーで培ってきた走る喜びを追い求める自動車メーカーだと知り、入社前よりもマツダが好きになりました。


香川マツダの魅力 CHARM
香川マツダの営業にはノルマではなく、販売目標があります。経験年数や役職に応じて目標設定がなされ、自分の成長に合わせて自分のペースで仕事ができる会社です。入社はとにかく、できる事からやっていこう!というスタンスです。新人スタッフが入ってきたときは、いきなり接客をするのではなく、接客をする為には何が必要だろうと考え、準備を万端にして、接客に望めるようにすることを考えて行動してほしいですね。
また、私は香川マツダ野球部に所属しております。しかし野球に関してはド素人です。そんな私でも試合に出してもらい、年3回(中四国マツダディーラーの大会と香川県の自動車ディーラーの大会)交流戦に参加して外部との交流を楽しんでいます。様々なフィールドでチャンスをもらえることは大変嬉しいことです。
就活生へのアドバイス ADVICE
営業で大切なのは人とのコミュニケーションです。お客様だけでなく社員同士、友人同士でも言える事ですが、相手を知る為にはまずは自分を知ってもらう事が大切だと思います。そのために就職活動中である今は、まず、自分はどんな人かを知る事が重要です。そして、それを全力で相手(企業や面接官、学校の先生・友人)に知ってもらえばいいと思います。
私が実感していることもありますが、コミュニケーション力が鍛えられる営業職は今後の人生の中で皆さんにとって必ずプラスになると思います。